こんばんは、リュウスケです。
毎日35°近い暑さの中、久々にラウンドしてきました。
わりと高地にあるゴルフ場だったので爽やかな風が吹き、思ったよりは楽なラウンドでしたが、日向では芝に当たる日差しが厳しく感じました。
今日一緒だった仲間は皆リュウスケと同年代でゴルフ歴も長い連中でしたので、真夏のゴルフの対策もしっかりとれていました。
しかし中高年ゴルファーの中には、真夏の猛暑の中暑さの対策がちゃんと出来ていない方も結構いるように見受けられます。
我々中高年にとって真夏のゴルフは、一歩間違えば命にも関わってくる危険と隣り合わせでだということを忘れてはいけません。
楽しいはずのゴルフの最中に熱中症で倒れるようなことにならないために、暑さ対策はどんなことに注意すれば良いか考えてみましょう。
熱中症対策の服装はこれだ!
真夏のゴルフではウエアに気を配りましょう。
色は白がベストですがオシャレしたいなという人はなるべく淡色を選ぶと良いですね、特に黄色は光をよく反射するので熱が内側にこもらないのです。
(この格好では紫外線をいっぱい浴びちゃいそうですね)
夏用のウエアには通気性、吸水性、速乾性、放熱性に特化した商品が多く発売されていますので、トップスには機能性の優れた物を選ぶと良いですね。
下着にもこだわってみましょう、夏用機能下着には汗を吸い取る、拡散させる、早く蒸発させて放熱する機能がありますので、汗をかいてもサラッとした肌触りをキープして快適なラウンドを手助けしてくれますよ。
ポロシャツの下に冷感タイプの長袖のインナーを着るのも効果的です、ポロシャツ1枚より涼しく感じますので是非試してください。
ズボンも通気性の良い商品があります、半ズボンを着用するというのも良いですね、ただお堅いゴルフ場などは半ズボン禁止なんてところもありますのでご注意ください。
帽子は必ずかぶりましょう、通気性の良い帽子なら蒸れずに済みますし、水で濡らす冷感タイプの物もありますので買い換えの際は検討してみてはいかがですか。
今回のラウンドでリュウスケ以外の3人が持っていたのが、水に濡らして首に巻くネッククーラー、首筋が冷やされるのでのぼせを予防できます。
乾いたらまた水に浸して何度でも使えるのでとても便利、リュウスケもネッククーラー買います。
こまめな水分補給をすること
熱中症の予防対策としてこまめな水分補給は欠かせません、脱水症状が起こるとただの水では体内への吸収が速やかに出来ません。
体内の塩分補給としてスポーツドリンクがオススメです、中でもポカリスエットはヒトの体液と同じ成分を含んでいるので水分補給には最適です。
ちなみにリュウスケは今日の水分としてサーモスの水筒にアクエリアスと氷たくさん、そして凍らせたアクエリアスのハンディパックを3個持って行きました。
氷の補充はレストオランでいただけますので、気軽にお願いしてみてください。
お茶の中では麦茶がオススメです、あと塩分タブレットや塩飴などを携帯すれば万全ですね。
昼食時、冷えたビールをキューッと飲みたいですよね、でもこれは絶対NGです。
アルコールを摂取すると脱水作用が働きますので要注意! 熱中症の引き金になってしまいます。
後半ぶっ倒れないようアルコールは我慢してください。
ビールはお家に着いてから思う存分飲んでください。
紫外線対策も忘れずに
夏にゴルフやけで真っ黒、我々の年代では一種のステータスで松崎しげるの日焼けした精悍な姿に憧れたりもしました。
しかし日焼けというのはいろいろなトラブルの元となりますので、出来るだけ紫外線対策をして日焼けをしないようにしなければいけません。
紫外線B波
日焼けで肌が真っ赤になり、ヒリヒリする原因が紫外線B波です。
紫外線B波は強いエネルギーを持ち、肌への影響も大きく
軽いやけどのように炎症を起こし、皮膚がんやシミ・ソバカスの原因となります。
紫外線A波
地上に降り注ぐ紫外線の9割が紫外線A波です。
紫外線A波は肌に急激な変化は与えませんが、やっかいなことに肌の奥にまで届いてしまうのです。
その結果長い時間を経て肌の老化を進め、シミ・しわ・たるみが発生する大きな原因となります。
紫外線による健康被害を最小限防ぐために次の事を是非実践してください。
・日焼け止めを塗る
・帽子をかぶる
・長そで長ズボンを着用する
・日傘をさす
・サングラスをかける
紫外線は肌だけで無く目にも悪影響を与えます、目は直接的なダメージを受けやすく、
さらに水晶体は紫外線に当たり続けるとドンドン傷つきます。
その結果水晶体が濁る白内障などを発症してしまいます。
今やゴルファーには紫外線カットのサングラスは必需品ですよ。
リュウスケのラウンド結果は
1月半ぶりのラウンドでしたが練習もしっかりしていましたので、内容的にはまあまあの結果で47・49の96で回りました。
ドライバーは上体の力が抜けて下半身主導で振れていたのでよく飛んでいましたよ。
仲間からも見違えるほどスイングが良くなったと褒められましてちょっと気をよくしました。
今回のドライバーは一度もスライスしませんでした、ただ左に引っ張りすぎてOBが1回、1ペナが2回でしたがすべて飛びすぎた結果なので全く気にならなかったです。
アプローチは30ヤード以内はかなりいい感じで寄せられましたが、50~80ヤードで2回トップしてOBにしてしまったのは反省材料です。
パットはまたまたやってしまいました4パット、アプローチで寄せても決めきれないとか問題点がいっぱい、もっともっと練習しなきゃ。
月末にもラウンドの予定がありますので、次は90前後で回れるようにしたいです。
コメントを残す